預言者ピッピ (1)
パパと踊ろうの地下沢中也先生が、なにやら毛色の違ったものをかいとるな…!と、おそるおそる読んでみたらば、それは予想に反してとんでもなくディープな世界でした。
地下沢先生のことだから、きっとシリアスな話にしてもギャグ基調なんだろうとなめてかかっていたのですが大間違いでした。超本格SF。しかもすんごくシリアスで、いい意味で裏切られました。
内容については、すでに他の方が書かれているので自分なりにすごいと思ったポイントのみ。
まず話がわかりやすい。
最初は地震予知からはじまって、次に難病克服、学問の統合、果ては人間の進化の行程!なんてものにまで発展するのですが、字で書いたら何か難しそう!と思われますが、地下沢先生のあのポップでかわいらしい絵柄と、会話を読みながら自然と状況を飲み込めるコマのテンポなどで、その道のりはとてもわかりやすく、かつ感情移入しやすいドラマティックな展開になっております。
思えば、誰もが気軽に読めるギャグマンガを描いてからこそ、この親しみやすさ、入りやすさがあったんじゃないかなと思います。
次に話の密度。これが1巻だというのにやたらと濃い。しかもその濃度は話が進むにつれてあがっていくんだからこれはもう続きが気になってしょうがない。第1話である意味完成されています。
年間誌だからこその濃度なんですかね、隙がない。
なので、大変読み応えのあるとてもよいSF漫画だと思います。
ピッピが子供の姿というのがアンバランスでまたいいです。
こんなあどけない子どもの口から、世界の行く末を語られる人類の恐怖。
その人類が自らつくったパンドラの箱ともいえるピッピ。
2巻は結構何年もかからない(多分!?)ようなので、今か今かと首を長くして続きを待っていようと思います。
コミックいわて
「コミックいわて」を読了。東北6県で仕事をする人間は、必読の書です。岩手県在住や出身者の漫画家が岩手について書いたオムニバス。岩手県知事責任編集の帯。自治体が絡んだこのような企画は「面白くない」「ダサい」「レベルに達していない」等々感じてしまうが、本作は違った。郷土愛に裏打ちされた高品質な作品ばかりである。岩手県に対する愛を感じるのである。
へんな町おこしで無駄な税金使うよりも、本作がよっぽど優れている。全ての都道府県で同企画を行えばかなり、有効な観光宣伝・地域活性化になると思うのは、独りよがりであろうか。