今の時代では内容がグロすぎて一般公開できない映画だと思いますが、カーアクションがすこしくどく、わざとらしく、冗長すぎる以外は、役者が体張りまくりの緊張感と、腰が据わったシナリオワーク、統制のとれたテンポあるカメラワークで、時代を越えての名作。役者と製作者の映画への愛情、一体感が感じられて、最近の作品にはない満足感が得られる、大お薦めです。
日本が誇り、津軽が誇るフォーク・シンガー、三上寛さんの自伝。その青春時代から、近況にいたるまでの足跡を本人の言葉で語りつくしてくれている。
自分は三上寛さんのライブを何度か見たが、その歌を聴くたびに涙が出てきてたまらなくなる。あったかい、熱い涙が、ライブの何曲目かで必ず大量に流れ出してしまう。他のミュージシャンのライブを見てもそんなことは全くないのに。後から考えると、なぜ自分が泣いたのかもわからなかったのだが、この本を読むとなんとなく想像出来る気がする。
それは、歌に、音にこめている重さや熱さや冷たさと言った質の濃密さ、、他の人から受け取って聞いている人に手渡していく多くの念をこめた歌や音だったからではないかな、と思った。こう書いていてももどかしいが、言葉とはぴったりと重ならないもの、音とも密着しきれないものが三上さんの歌には詰まっていて、自分にとっては空位のままの父親であるかのように、津軽ではもうめったに会えない「はんつけにされても心優しくまっすぐで強いもつけ」のように、またはこの世では会えないはずの弥勒のように、ありえないほどの美しい世界を作り出してくれる。有り難い歌の世界。歴史上の人物のようだ。こんな人が今も生きているのが信じられないほどだ。
と言ってみても、三上寛さんの歌には程遠いし、この著書について何を書こうとここにこめられている言霊に釣り合う言葉を書ける自信がない。ライブの打ち上げでも、一言も声をかけられなかった。そばにいても、尊敬と緊張で気分が悪くなったほどだ。芸術に興味があるなら、三上寛さんの歌を聞いて、この本を読むべきだ。ライブ映像も動画投稿サイトにはいくつかアップされているし。好みが違ったとしても、日本で、日本語でこんな深みのある表現が出来ることを知ることは損がないと思う。この著書も、三上さんの肉声が生々しく聞こえるかのような濃密な一冊。
このアルバムを聴く度になぜかピーター・ゲイブリエルのサードを思い出す。
比肩する物のない毒の有る歌唱は時代を乗り越えている。
「青森県北津軽郡東京村』はチンドンを演奏に加えながら壮絶にロックしている。
カラオケにはない、テレビラジオでは聴けない名盤。
TVドラマから知り、なかなかいいじゃないかと想い購入。しかし、ドラマで使われた二曲以外は心に響かないのは残念。詩に意味を求めずに音として聞く酔う(誤変換でないよ)な曲です。一人静かに楽しむ時に駆けてきます。
鈴木常吉さんについてなんの予備知識も無く
好きだった漫画のドラマ化につられて番組をみていきなりノックアウトされました
猛烈に興味が沸いて鈴木さんのサイトも検索しブログも読むようになりました
読めば読むほどこのアルバムへの興味が膨らみ購入しました
すぐにiPodに落として聴いていると、機械的に会社へと向かう集団の中で
これらの曲がなんとマッチしていることか
殺伐とした社会に疲れたときにそれほど元気をくれる歌ではないけれど
どこか落ち着いた心持ちにしてくれるアルバムです。
私のレビューを見るよりも実は鈴木さんのサイトを探し出してご覧になるのが
この歌達を分かってくれそうに思います、一度サイトを覗いてから購入を決めても遅くありません。
|