HGルナマリアザク、なかなかいいです。ガナーウィザードもちゃんと動いてカッコいいです。 欲を言うのならもう少し足、足首周りを再設計してオルトロスを構えたときにアニメみたいにしっかり地面にはったりの効いた感じで接地できるようにしてあったらいいな~なんてことを思いました。あとこれはザク系すべてにいえるんですけどヒートホークをシールドにちゃんと収納できたらカッコいいな、と思いました。 しかし総合的に今作、普通にありです。けっこうカッコいいのでぜひ検討してみてください。
この物語は正直な話『好意的』な描かれ方をした物語である。
肝心要の部分を端折られた本編を穴埋めする形で登場人物の心情を補完する。
というか、こういう形でしか物語を完遂できないとは…昔古文の授業で
古語辞典をめくりながら、「あぁ、こういう意味だったのね」と理解せざるを得ない
自分を思い出し、非常に不快になるのは私だけであろうか(笑)
HGシリーズのセイバーガンダムです。 DESTINYのガンダムの中では、かなり出来がいいほうだと思います。 色分けは、腰のアーマー部分に若干難があるものの、シールを貼ればほぼ劇中どおりに仕上がります。 また、パッケージ写真では若干渋めの成型色も、実際には劇中の印象どおりの色になっています。 プロポーションも素晴らしい。 気持ち手足が長めのヒーロー体系で、背中の大型バックパックとのバランスも絶妙に仕上がっています。 そして、可動範囲も良好です。 バックパックが大きめのため、ポーズを取った状態だと多少バランス保持が難しいですが、どんなポーズでもかなりかっこよくきまります。 変形に関してですが、ウイングガンダムから続く変形方式だけあって、蓄積されたノウハウが活かされております。 各パーツの収まり具合、そして、MS、MA両形態でのまとまり具合は、シリーズでも随一を誇るのではないでしょうか。 ただ、頭部の造形が少し気になります。 もともとのデザインでも、ガンダムの特徴である、鼻のへの字モールドが小さめなせいか、マスク部分が長めに見えたのですが、このプラモデルでも少々マスク部分が間延びしています。 まあ、これに関しては好みの問題でしょうが。 他にも、塗装する方への配慮が伺える胴体のパーツ構成や、中央に合わせ目が来ないようになっているビームライフルのスコープ部分など、見所満載。 DESTINYシリーズにあった不満点はかなり解消されているので、同シリーズのプラモデルを手にされたことのない方にも組んでもらいたいですね。
本編でまさかの戦闘一回だけでの爆散をしてしまった あまりにも扱いがかわいそうな西川さん専用機体です(泣) プロポーションは良好です。というか、結構スマートなんですね。 シールドと羽の色分割が若干残念ですが、それ以外の細かい部分は シールを貼っておけばキチンと色分けされます。 (羽はこのままでもそう違和感ない気も) ヒートロッド(スレイヤーウィップというらしい)までクリアーなのは 若干やりすぎな気もしますが・・・。 今回特に良いのは肩関節の出来。めちゃめちゃイイです。 HGザクウォーリアの肩関節ボールジョイントも新鮮でしたが、 アレは遊んでいるうちにボールジョイントがヘコミだらけになる 欠点があったのですが、今回はボールが露出してないので その心配もなさそうですし(笑) あと、今回はフライングベースが付いています。これは 股関節底部に穴さえあけてやれば他の機体にも流用可能なので、 どう考えても飛んでるイメージしかない機体に流用してあげても 良いですね。
SEEDでの「ラゴウ」を思わせるカラーリング(オレンジ系の朱色)でガイアが再登場。早速買って作って見ました。 ミネルバに回収されたステラのガイアが、マルマラ海のポートタルキウスから 輸送機に乗せられプラント本国に戻った後、修理関係機関からラクス派のファ クトリーに流出、「砂漠の虎」アンドリュー・バルトフェルドの専用機として カラーリング変更し戦場へ。 虎ガイアは、宇宙で新造された説は、ここで否定されました。ステラ機そのものです。 作ってみての感想 1、スミ入れが楽しい。 →スミ入れが甘いと単調に見えて立体感がでないので、 慎重にメリハリつけて。ステラ機比べ立体感がはっきり していて、見栄えがかなりいいです。 2、MA形態は、実は足長。 →Webの試作版やカタログでは前足が短足気味に写っていますが、 実際は結構脚長です。MS→MAへの形態変更は凝っていてよく出来 てるなと。セカンドシリーズの中では、No1だと思います。 3、MA-BAR71EX 高エネルギービームライフルの色が実は黒。 同梱のカタログや発売前の画像ではビームライフルがグレーに なっていますが、実際は黒。自分で塗り替えた方がよいかもしれ ません。 MA形態ならステラ機、MS形態ならこちらと、2機そろえて見るのが よいと思います。
|