2012年より放送開始した特命戦隊ゴーバスターズの主題歌シングル。
OPとED、その両方のカラオケバージョンが付属。
OPは「バスターズ、レディーゴー!」で始まり、劇中要素を盛り込んだ熱い仕上がり。 EDは何年ぶりかに復活した踊るEDで、ダンスのテンポとしてはノリやすく、歌いやすい。
OPは英単語が随所に使われているが、さらっと流れるためお子様にも歌いやすいだろう。
舞台はその場で観ることに意味がある!と思ってきたため、三浦春馬初主演といえどコレクション感覚で購入。
・・が、初観賞後「前言は撤回」と手のひらひっくり返しました(笑)。
「演技を間近で、しかも肉眼感覚で観る」メリットは生よりも「映像ならでは」と痛感しました。
ドラマや映画のような「アップの演技」がいらない舞台であっても、
春馬君は変わらず、表情細やかに演技しているんだ〜と確認でき、嬉しかったです。
また場面によって、あえてローアングルで撮った画、リズミカルなカットつなぎ、後半では2画面に見せる演出が施され、
ライブに匹敵する臨場感溢れた編集技術により、ぐいぐいと世界に引き込まれていきます。
舞台そのものを観る場合、座席の位置で印象も変わることを考慮すれば、
編集のよいDVDの存在は非常にありがたいかと。
そしてストーリーに関して、個人的にはぜひ「ヘビロテ」をオススメしたいです。
春馬君のいちファンとして、最初は彼のダイナミックで華麗なダンス(特にトドとのコラボはセクシーでもありました)、
聞き惚れる歌声、舞台慣れした他キャストと充分並べる演技に「本当にこれが初舞台??」と末恐ろしくなりました。
が、数回ヘビロテしていくうち、やはり他の役者さんとの場数と熟練の差が見えてきて、ホッとしたものです。
春馬君はまだまだ、舞台から教わる課題がたくさんある、のだと。あの若さで完成されては、先が見えてツマラナイ。
荒削りで、未完成で、余白がたくさんある有望な若手、という意味で、将来の楽しみが膨らみました。
そして流石なのが、岸谷&寺脇コンビの「あ、うんの演技と表現力」の高さかと。
確かに最初のうち、トドとザージャのかけあいはクドさを孕むのですが、ヘビロテすると不思議なことに、
舞台の本番という場所で、客席の空気を感じながら、互いの腹を探り合い、駆け引きをしている「二人だけの波長」
が見えてきました。
この波長がまさに、岸谷&寺脇という役者間だけでなく、トド&ザージャというキャスト間にも生まれていないと、
後半のストーリーに深みが出ないのだなあと。
繰り返し観ることによって、初見では分からないクダリがジワジワ分かるのもDVDならではですね。
またヘビロテをするうちに、ステラ、カイジ、シイナ、メリュー、アンジェリー、長老、シリリ・・・・といった
タバラ族一人一人に、いつの間にか家族や友達のような「愛着」を観る者に植え付けます。
愛着がまさにMaxとなった時点で観ると、ストーリー後半から巻き起こる展開は、深く息苦しいほど胸に迫ります。
感動というよりも、我が身もその時代に晒されたような「疑似体験」を個人的に得ました。
幕が降りる寸前のステージに残されたものは、「かすかな希望、一滴の望み」ではありながら、
簡単には消せない強さがちりばめられていたように思います。
ライブ感あふれる舞台もいいですが、こうして繰り返し観ることで感情の層を厚くすると、
伝えたいメッセージというのが「より肉厚」に届き、DVD化にしただけの価値あるストーリーだと実感しました。
すでに舞台でご覧になった方、初めてご覧になる方も、ぜひヘビロテをオススメします。
感情を煮詰めつつ鑑賞すると、二度三度オイシイ感動に出逢えます。
そしてシーンごとに、インパクトある選曲も見事。無意識のうちに「鼻歌まじり」に出てきたり、
頭の中でぐるぐる止まらなくなるほど、熱のこもった音楽が劇中に込められています。
特典映像の「岸谷・寺脇トーク」も、単純に愉しかった〜。
舞台の上でも、降りた所でも、熱く仲の良いお二人は微笑ましいし、
エンターテインメントを血肉とする役者二人が、出逢い、タッグを組んでくれたことに感謝しつつ
次回作への期待が高まりました。
いつか生で、地球ゴージャズの舞台、観覧してみたいです(あれ?結局ソコに落ちますか?笑)。
どんな学校で学ぶかは人生を大きく変化させるだろうが、実は社会に出てからはむしろ 「どんな業界・企業で働くかで人生は大きく変わる」と誰もが痛感しているのではないだろうか?
昨今の雇用不安は転職・就職活動を困難にさせ、入社する企業を間違えると人生設計すら大きく狂う。 この本では20人の就職失敗体験(?)から、多くの人に悪徳業界・企業の見分け方を伝授する。
まずブラック企業の定義であるが ・異常に労働時間が長い。 ・入社前の待遇・条件・仕事内容と全く異なる仕事を入社後に強制させられる。 ・大量に人を採用する。(辞める人間が多いことを見越して採用している) ・肉体的・精神的にキツイ。 ・法令違反を犯している。 ・社長や上司が体罰を加えたり、公衆の面前で特定の社員を罵倒したりする。 ・セクハラが公然と行われていたりして、社内の風紀が乱れている。 ・薄給である。 ・残業代が支払われず、サービス残業ばかりである。
上記のような業務を日常としている企業がブラック企業と呼ばれている。 規模的に中小企業が多いのかと思うが、実は名の知られた大きな企業でも上記のようなことは慣習化されているところも多いらしい。
業界別の傾向のようなものもあり、 ・消費者金融業界(借金の取立てで人を追い詰めるので精神的にキツイ) ・不動産業界(体育会系の会社が多い。扱う商品の価格が大きい為、やり方次第ではぼろ儲けすることもあり、グレーな業界になりやすい) ・先物取引業界(株価の乱高下で資産を全て失う危険も大きく、給与はいいが精神的にはキツイ) ・私立高校教師(私立高校は学長のワンマン経営が多く、学内政治や派閥に悩まされる) ・バス運行会社(拘束時間が長い。特に長距離バスは睡眠不足の運転手による事故の危険が大きい) ・パソコン教室(生徒を物扱いして、不要な商品やサービスを売り付ける姿勢に問題がある) ・英語教室(パソコン教室に同じ。外国人教師との待遇差) ・シロアリ駆除・リフォーム会社(飛び込みで老人の不安を煽るなどして不要な工事の契約を結ばせる) ・催眠商法会社(初めは激安商品を提供して感覚を麻痺させてから高額商品を売り付ける手口。客の親戚・知人を巻き込んで関係悪化させる) ・ファーストフード店(基本的に来客が多く、立ちっぱなしなので激務。) ・浄水器訪問販売(水道の水を飲むことでの健康不安を煽って、高額な浄水器を取り付けさせる。)
まだまだ枚挙に暇がないが、やはりブラック企業の多い業界というものはあるようだ。 基本的に「騙してでも商品を売り付けよう」というような社風の会社が多く、金儲けしか考えていない。
だが、こういった企業を「入社前に見抜くこと」は極めて難しく、実際にこれらの会社に入社した人たちも 事前にそれらの見極めが出来ていたら、当然に入社はしなかったであろう。
会社は一度入社してしまうと短期で辞めた場合は「後々の就職活動に影響が出る」可能性が大きく、 採用してもすぐに辞めてしまう人とレッテルを貼られてしまう。 どちらにしても「社員の定着率」は気にしたほうがよいようだ。 人の出入りが多い企業は「また代わりを集めてくるだけ」であるが、採用のコストを考えれば「本末転倒」である。
昔ほど、ひとつの企業に定年まで勤め上げるというような社風ではなくなった現代だからこそ、 また圧倒的に多くの人間が一度は会社勤めを経験するであろうことを考えれば、全ての人が憂慮すべき点であるといえる。 「人事ではない。明日はわが身」なのであるよ。
主婦の妹から、「おもしろいのやってるぞ」と言われ見たのが始まりでした。
お子様向きかと思いきや、ゆるゆるゆるーい展開でしかも、エンディングはなんとトータス松本が!!!
歌詞もだせるので、姪っ子に指導します!!
個人的には「なんかいっすー」が気に入ってます。
大人向けのネタがたまらないです。
それにしても、
スイちゃんの表情がたまらないですねー。本当にかわいいです。
ウチの姪っ子もスイちゃんのような表情豊かな子になるように、
このDVDを何度もみせまくります。
DVDに封入特典でポストカードが付いてました。
こういうのがあるとおトクな気持ちになりますね。
大人にもお子様にも広くおすすめですー!!!
1才6カ月の娘のために購入しました。 あいうえおに触れるのも、収録されている歌に触れるのもほとんど初めてだったためか、1度目の反応はいまいちでしたが、2度目以降気に入ったようです。 今では、「てんてん、見たい」と言ってDVDを見せてくれとせがまれ、歌も踊りもまねして楽しんでいます。 今はひらがなはあまり関係なく楽しんでいますが、もう少し成長したらひらがなの学習にも一役立ちそうなので、買ってよかったです。
|