前作はストレートなロックサウンドを中心にした楽曲で構成されており、 より幅広い層にアプローチできるアルバムであったが、ここに来て、 本来彼女が目指していたであろう独特の世界観が少しずつ垣間見えてくる。
林檎の楽曲の魅力はサウンドのかっこよさももちろんあるが、彼女が織り成す強烈な言葉の数々。 音楽は普段は口下手な彼女が自分を伝える手段であるということが痛いほど伝わってくる。
一風変わった言葉だけに好き嫌いははっきりと分かれるだろうが、 「リスナーに伝わることがある」ということは その言葉が決して奇をてらっただけのものでなく、 彼女の中で「本物」であったからだと感じる。
私は医師です。 患者に対して侮辱的な言葉を投げる医師や、診断書に嘘を記載する医師が多くいるような印象をこの本から受け、正直に言って驚きました。自分は誠実に仕事をしよう、そして言葉や態度にくれぐれも気をつけようという思いを強くしました。これが私の、この本から得た一番の収穫です。 ただし、極端な考えが随所にみられ、医師そのものが歪められているようにみえました。 薬を処方する事によって得られる病院の利益は微々たるものです(未だに誤解されている方が多いようですが)。処方すれば処方するほど医師の給料が上がるわけではありませんし、病院から「どんどん薬を処方せよ」などという指示を、私は聞いた事がありません。また、製薬会社から高価な謝礼を得るなどということは、少なくとも公立病院ではないでしょう。 医師が高脂血症の薬を使用している理由は、動脈硬化や狭心症・脳梗塞などに関連した種々の報告(エビデンス)に基づきます。もしそのエビデンスを無視して投薬の必要性を説明せず、患者が数年後に狭心症を発症した場合、その医師には説明責任の不履行という重大なミスを問われかねません。 又、著者は治療当初、コレステロールだけでなく中性脂肪が600台と著明に高く、放っておけば動脈硬化や狭心症だけでなく急性膵炎のリスクも上がるため、投薬の必要性は高いものと思われます。 更に、著者の疾患は薬害ではなく、たまたま投薬時期と重なって発症した何か特殊な神経・筋疾患なのではないか…という疑念が拭い切れません。 しかし、本書に登場する多くの医師や病院の対応がもっと真摯であれば、ここまで著者が怒りに燃えることはなかったのではないかと思います。この本にあることが全て本当のことならば、の話ですが…。怒りの余りに事実を過剰に表現しているのではないかとどうしても疑ってしまいます。もう少し文章が冷静だったら、もっと素直に信じることができたかもしれません。
彼女の作品の中で、このアルバムが一番好きです。
毎日聴くようなアルバムではなくて、
何かあった時に、無性に聞きたくなるアルバム。
すごい哲学的で。
恐らく、当時の彼女の中にあった感情を、
吐き出して、振り絞って作ったアルバムなんだと思う。
痛く感じる時もあるんだけど、
未だ、このアルバムが自分の中では傑作。
¿-¶o é THEäé ä" THEääoäo§ä"é  ̄'-' o\a§a°- 2äoo1 § ̄2 ̄è ̄2§¿-3§¢1
-¶'μa¨ä風£è§§ Letsèa¿a¡£¶'èaè'ä ¡äo" ̄èa3§3§- ̄aé "¿-a--\aäo'-¨ ¡äo"1...'a'3° ̄- \§£12äoo§é¢¨1aè ̄ 2¢±±...\£!!! ¿-°äè''aä"2'è'è¿"-¿ ̄§-
無罪、勝訴、カルキは素晴らしいアルバムだと思うけれど実際曲が作られたのは彼女が中学生や高校生の頃の楽曲が多い。 ライブで歌っていてもやはり彼女なりに当時とのずれがあるのでは(自身、昔の日記を読まれてるみたいと) このアルバムは今まさにこの瞬間を生きている彼女自身の旬な声なのだと思う。 わたしはそんな声の方がリアルに心に響く。
|