あまりもうCDも出ていない懐かしい曲がたくさん収録されていて目にとまったのですが、フォークソングと言いつつ、太田裕美まで収録されているし、ちょっとタイプの異なった曲までごちゃごちゃ入れすぎではないでしょうか?「フォーク」とうたう以上は、フォークだけ集めて、もう少し安価で出してくれた方がありがたいのですが。
このアルバムは当時フォーク少年だった私が行けなかったシューベルツ解散コンサートの雰囲気を味わえたLPをCD化したものです。勿論LPはすぐに買いました。今も持っています。 あらためて聞いてみても当時のMCの雰囲気を十分伝えていると思います。関西のグループは 特にうまかったな〜曲としては私としては聞きなれたものですが(若い人にはどうかな)いまでは素朴すぎるかも。
当時は「関西フォーク」が全盛でした。特に学生の街、京都が生んだ京都府立医大生の北山修、龍谷大学生の加藤和彦、同志社大学生のはしだのりひこという1970年代の音楽シーンを語るには、はずせないビックな3人が生み出したザ・フォーク・クルセダーズは、「フォーク」の原点とも言えるグループでした。 「帰って来たヨッパライ」という日本中の人がビックリした曲でプロデビューした彼らは、カレッジ・フォークというジャンルではなく、ナンセンス・ソングの歌い手として最初は認識されていました。「オラ~は死んじまっただ~」という人をくったようなふざけた歌詞とメロディでしたが、その特異性は過去に例がなく、見事に大ヒットしました。 その後、「悲しくてやりきれない」「イムジン河」などの名曲を作りましたが、突然解散しました。どれもメッセージ性に富んでおり、その美しいメロディラインは、当時の歌謡曲とは明らかにレベルが違っていましたね。1971年に発売された北山修、加藤和彦が作った「あの素晴らしい愛をもう一度」は、本当に多くの人に愛されました。 はしだのりひこは、フォークルの解散の翌1969年に杉田二郎も参加したシューベルツを結成し、あの「風」で再び音楽シーンに踊り出てきました。北山修作詞、はしだのりひこ作曲というコンビの生んだ永遠の名曲です。2番の歌詞を歌っていたベースの井上博は、スマートでルックスも良かったのですが、翌年不幸にも腎臓病で亡くなられました。シューベルツは1970年に解散し、翌1971年には、はしだのりひことクライマックスを結成し、またまた北山修作詞、はしだのりひこ作曲のコンビによる「花嫁」という大ヒットを飛ばしました。 ♪花嫁は夜汽車に乗って 嫁いで行くの♪という出だしの歌詞は印象的で、1番の歌詞は今でもよく覚えていますし歌えます。これもエバー・グリーンの輝きを持った名曲です。 日本のフォーク・ソングが、爛熟した時代を代表する名曲の数々です。前奏を聞いただけで歌いだしが思い出せるほど耳にした曲ばかりですので、どの曲も聴いた瞬間あの時代にタイム・スリップします。我々の世代の「ナツメロ」なのでしょうね。
こうしてあらためて聞くと「名曲」揃い。
関西フォーク=プロティストソング=URCとの
流れではないために、あまり歴史に出てこない
ところもある。
しかし北山氏という才能を世に出したのも、
杉田氏が輝くのもこの方なくては語れない。
抒情的な曲調はURC路線からは「軽め」に
感じられたが、後のニューミュージック路線の
先駆者だったのかもしれない。
本来ならフォーク界の「大御所」としての
評価を得るべきだと、今思う。
ここに収められている懐かしい曲は、フォーク・ソングが爛熟した文化を作り、ニュー・ミュージックを経て、J-POPへと進んだ時代を代表する名曲ばかりです。1960〜70年代のJ-POPのヒット曲を集めた6枚組コンピレーション・アルバムですので、幅広い年代をカバーしています。青春のメロディという性格を持っていますね。
初期の和製フォークを代表するザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」は、日本中の人がビックリしました。最初はカレッジ・フォークというジャンルではなく、ナンセンス・ソングの歌い手として認識されていました。「オラ~は死んじまっただ~」という人をくったような歌詞とメロディでしたが、その特異性は過去に例がなく、見事に大ヒットしました。
その後、「悲しくてやりきれない」などの名曲を作りましたが、突然解散しました。「フォーク」の原点とも言えるグループでした。1971年に発売された北山修、加藤和彦が作った「あの素晴らしい愛をもう一度」も、多くの人に愛されました。
はしだのりひこは、フォークルの解散の翌1969年に杉田二郎も参加したシューベルツを結成し、あの「風」で再び音楽シーンに踊り出てきました。北山修作詞、はしだのりひこ作曲というコンビの生んだ永遠の名曲です。シューベルツは1970年に解散し、翌年には、クライマックスが結成され、「花嫁」という大ヒットを飛ばしました。これもエバー・グリーンの輝きを持った名曲です。
その他に、当時流行ったグループサウンズの曲や、トワ・エ・モワ、小椋佳、井上陽水、かぐや姫、チューリップ、アリス、甲斐バンド、尾崎亜美、松山千春等の曲が収録されています。前奏を聞いただけで歌いだしが思い出せるほどです。我々の世代の「ナツメロ」なのでしょうね。
|